AUTHOR

相模原一番堂水戸鍼灸院

  • 2022年10月9日
  • 2022年10月9日

鍼はどの位の深さまで刺すの?

症状によって刺す深さは異なります。 しかし、当院に来院される半分以上の方への鍼は深く刺すことはありません。『経絡(けいらく)』と言う身体の流れを調整することで自然治癒力を高める鍼灸施術においては、必ずしも深く刺す必要がないからです。必要な場所に必要な刺激ができれば十分なので、皮膚にちょこっとだけ接触 […]

  • 2022年10月9日

鍼灸が合わない人もいるの?

正直に言うと、鍼灸が合う人・合わない人がいると思います。しかし、決して効果がある人・ない人に分かれるという意味ではなく、効果が出るまでが早い人と遅い人がいるという意味です。 同じ症状で悩んでいる人がいたとしても、その症状が引き起こされるまでの過程や時間は異なりますし、体格や体質などの個人的な要素も異 […]

  • 2022年10月9日

生理中でも鍼灸は受けられるの?

鍼灸は生理中でも安心して受けて頂けます。 鍼灸は経絡という流れを整えることで本来持っている自然治癒力を高めます。悪影響を与えるような施術を行うことはありません。副産物として生理中のトラブルが改善することもよくあります。 また、腰などの治療で必要な場合は衣服を少しめくることもありますが、その際配慮致し […]

  • 2022年10月7日

鍼なのに刺さない鍼もあるの?

当院ではとてもよく聞かれる質問です。当院ではテイ鍼という直接身体の中に刺さないハリを用いて施術をしています。『え?刺さないで症状が良くなるの?』、『刺さなきゃこの辛い症状が変わらないんじゃないの?』と少し疑われるような目をする方もいますが、刺さなくてももちろん変化は出ます。 なぜなら鍼というのは、乱 […]

  • 2022年10月6日
  • 2022年10月9日

鍼をすると血が出るの?

ハリを刺して抜いた後、絶対に血が出ないわけではありませんが、ほとんどの場合血が出ることはありません。 それは、鍼が刺入される時、血管が避けていくことが多いからです。血管というのはがっちりと四方を固められているものではないということと、血管の壁自体の弾力もあるため、針先が来ても血管が避けていきます。 […]

  • 2022年10月6日
  • 2022年10月7日

鍼灸も医療費控除の対象になるの?

国家資格であるはり師・きゅう師による鍼灸施術費は原則として医療費控除の対象となります。 ただし、症状に対しての施術という理由に限られています。ですので単に癒しや疲労回復という理由では認められません。

  • 2022年10月4日
  • 2022年10月7日

施術の後はお風呂に入っていいの?

鍼灸施術の直後のお風呂は避けるようお願いしていますが、1~2時間経過していれば施術当日でも入浴は可能です。 直後の入浴を避けていただいているのは、施術効果を安定させるためと衛生面での安全性を考慮しています。初診で来られた患者さんにはお風呂のことも含め、注意点が書かれたプリントをお渡しするのと同時に、 […]

  • 2022年9月30日
  • 2022年10月20日

さがみはらサンキューキャッシュバックキャンペーン

昨年も開催されていた「さがみはらサンキューキャッシュバックキャンペーン」が今年も2022年10月1日から11月30日まで開催されます。 キャンペーン期間中にキャンペーン参加対象店舗の領収書やレシート1万5千円分を集めて所定の申請書を記載した上で事務局に郵送すると3900円がキャッシュバックされます。 […]

  • 2022年9月30日
  • 2024年1月30日

メニエール病

どんな症状なの? メニエール病とは急に起こる繰り返す回転性のめまいに加えて耳症状(耳鳴り・難聴・耳閉塞感)を伴う病気です。発作が起きている時には気分の悪さや吐き気、冷汗などといった自律神経症状も併発しやすいです。めまいを起こす他の病気が除外出来る時に診断される病気です。(めまいは脳出血など脳の障害、 […]

  • 2022年9月29日
  • 2022年10月31日

10月の休診日

10月のお休みは29日(土)の午前中と、通常通りの休診日(日曜・祝日)となります。 当院は予約優先制です。治療時間を確保する為に早めのご予約をお願いしています。 お問い合わせ等は何でもお気軽にどうぞ。