自律神経失調症

【こんなお悩みはありませんか?】

 疲れているのに眠れない、夜中に何度も目が覚める

 動悸・息切れ・めまいなどが起きるが、検査では異常がない

 急に不安になったり、落ち込んだり、気分が安定しない

 頭痛・肩こり・胃の不快感など、体のあちこちが不調

 天候や季節の変化で体調を崩しやすい

 病院では「ストレスですね」と言われ、どうしていいかわからない

 なんとかしたいけど、薬を増やしたくない

こうしたお悩みを抱えて来院される方は、年齢や性別を問わずとても多くいらっしゃいます。
「気のせい」と片づけられてしまいがちな症状でも、身体から整えることで楽になるケースは少なくありません。

【自律神経失調症とは】

自律神経は、体温・心拍・呼吸・内臓の働き・ホルモン分泌などをコントロールする神経で、交感神経と副交感神経のバランスによって成り立っています。

自律神経失調症とは、このバランスが崩れることで心身に様々な不調が現れる状態を指します。

明確な病気が見つからないために見過ごされたり、対症療法のみにとどまってしまうこともあります。


【放置してしまうとこんなことも】

自律神経の不調は、慢性的な疲労感や不眠、精神的な落ち込みを招きやすく、仕事や家庭生活に影響が出てしまう方も少なくありません。

そのままにしておくと、うつ症状やパニック障害などにつながることもあります。

「気のせい」ではなく、「身体の声」ととらえて、早めにケアを始めることが大切です。


【自律神経失調症の原因は?】

  • 慢性的なストレスや緊張状態
  • 不規則な生活や睡眠不足
  • 気温・気圧の急激な変化
  • ホルモンバランスの乱れ(特に更年期・月経前後)
  • 体力低下や過労

心と身体の両面からのアプローチが必要とされる症状です。

【病院ではどんなことをするの?】

病院のイラスト

  • 安定剤や睡眠薬の処方
  • 抗うつ薬や自律神経調整薬の処方
  • 漢方薬の処方
  • カウンセリングや認知行動療法

薬物療法に頼りすぎず、体の内側から整えたいと希望される方も多く、当院にもご相談をいただきます。

当院での取り組み

【東洋医学的な視点で身体をみます】

脈診画像

東洋医学では「経絡(けいらく)」と呼ばれるの流れや「五臓六腑」のバランスを整えることを重視します。

鍼や灸で自律神経のバランスを調整し、身体の緊張をゆるめて自然な回復を促すことを目的としています。

薬に頼りすぎず、穏やかに体調を整えたい方におすすめです。

こんなお声を頂いています

40代・女性
「眠れなかった日が続いて不安でしたが、施術を受けた夜は自然と眠れるようになり、気持ちが楽になりました。」


30代・男性
「頭痛とだるさが続いて仕事に集中できなかったのですが、定期的に通うようになってから体が落ち着いてきました。」

「気のせいかも…」と無理をせず、一度ご相談ください。
当院では、今のお体の状態に合わせた無理のない施術をご提案します。

鍼灸師夫婦画像

当院は心身のトータルケアに対応できる鍼灸院です。
お気軽に「自律神経のことで相談したいんですけど…」とお電話ください。電話:042-774-2292自律神経症状に対する施術料金のご案内
初めての方…7700円(初診料、検査料、施術費、税込)所要時間60分前後
二回目以降…5500円(税込)所要時間20分前後

当院の施術者はすべて国家資格(はり師・きゅう師)を取得しております。
使用する鍼はすべて使い捨てで、安全面にも配慮しています。

問い合わせや施術の予約は電話かネット予約で受け付けています。

電話をする(タップで電話)
TEL:042-774-2292
受付時間:9時~18時30分(水曜午後、日祝日は休診)

 

ネット予約をする(24時間受付)
上記ボタンをタップでネット予約(ポータルサイト「エキテン」の予約システムを利用しています)。
当日の予約やお急ぎの方は電話でご予約下さい。

メールで問い合わせる
上記ボタンをタップでメールフォームが開きます。
遅くとも2営業日以内に返信致します。お急ぎの方は電話でお問い合わせ下さい。
※当院は予約優先制になっております。また、既存の患者様の予約枠を確保するため、初診の患者様のご予約は1日3人までとさせて頂いています。