CATEGORY

神経外科・神経内科

  • 2025年6月8日
  • 2025年6月17日

帯状疱疹(ヘルペス)後神経痛

【こんなお悩みはありませんか?】  帯状疱疹が治ったのに、皮膚にピリピリ・ズキズキした痛みがずっと残っている  服がこすれるだけでも激痛が走る痛みで夜眠れず、生活の質が下がっている  病院で薬をもらっているが、なかなか効いている感じがしない  痛みの場所に違和感がずっと残っていて不安  周囲には理解 […]

  • 2025年6月6日
  • 2025年6月8日

帯状疱疹(ヘルペス)後神経痛|症例報告【相模原市の鍼灸院】

帯状疱疹(ヘルペス)後神経痛:軽くならない痛みに気持ちも落ち込む 70代女性 帯状疱疹後の強い神経痛に悩まされ、日常生活にも支障が出る為来院。 一年前に帯状疱疹にかかり激痛に苦しむ。発疹が治まってからも激痛が残り、服薬やブロック注射などで治療を行う。痛みの範囲は減ったものの、初来院時は胸の下の部分に […]

  • 2023年4月23日
  • 2025年6月18日

手や腕のしびれ

【こんなお悩みはありませんか?】  手先がジンジン・ピリピリとしびれることがある  朝起きたときや長時間同じ姿勢でいると、腕がしびれて感覚が鈍い  パソコンやスマホを使っているとだんだん手がしびれてくる  肩こりや首こりがひどくなると、しびれも強くなる  なるべく手術はしたくない  物を落としやすく […]

  • 2023年4月23日

めまい・ふらつき

めまいやふらつきに対しての当院での施術について 当院は2009年に相模原の地に開院し、以来多くの患者様の施術をしてまいりました。その中でめまいやふらつきを訴える方も多く施術していますので、今現在お困りの方に向けてお役に立てればと思い、このページを作成しています。 めまいやふらつきに対してだけでなく全 […]

  • 2023年4月22日
  • 2024年1月29日

耳の違和感

耳の違和感に対しての当院での施術について 当院は2009年に相模原の地に開院し、以来多くの患者様の施術をしてまいりました。その中で耳の違和感を訴える方も多く施術していますので、今現在お困りの方に向けてお役に立てればと思い、このページを作成しています。 耳の違和感だけでなく全ての症状の方に知って頂きた […]

  • 2023年4月21日
  • 2024年1月29日

顔面神経麻痺

どんな症状なの? 顔の表情を作る『表情筋』に繋がる顔面神経が傷害され、顔面が動かなくなる病気です。殆どは左右のどちらかに症状がでてきます。 顔面神経麻痺は原因によって中枢性と末梢性の二つに分けられます。中枢性のものは脳梗塞や脳内出血などの脳血管障害が原因となって起こっているので、速やかに専門医への受 […]

  • 2023年4月21日

てんかんと鍼灸

どんな症状なの? 普段電気信号のやり取りで情報を伝える脳の神経がバランスを崩し、一時的に過剰に興奮してけいれんや意識を失ったり、様々な発作が引き起こされる状態です。脳の外傷や腫瘍、奇形など原因が分かっているものと何故神経の過剰な興奮が起きるのかが分からない原因不明なものがあり、原因不明なものの方が数 […]

  • 2023年4月20日
  • 2024年1月29日

耳鳴り

どんな症状なの? 耳鳴りとは外からの音がないにも関わらず音が聞こえてしまう症状で、他の人に聞こえるものと聞こえないものがあります。聞こえるものは外耳(鼓膜よりも外側)、中耳(鼓膜の内側で音を増幅させる役割のある空間)に原因のあることが多く(耳のゴミや音を増幅させる骨の問題、腫瘍など)、耳鼻科での治療 […]

  • 2023年4月20日
  • 2024年1月29日

パーキンソン病

どんな症状なの? パーキンソン病は脳内で作られる神経伝達物質(神経間を橋渡しするバトンのようなもの)の一つであるドーパミンが減少することによって起こる神経変性疾患とされています。しかしなぜ神経変性が起こるのかが未だ不明です。高齢者に好発するとされており、高齢社会の到来によって患者数は増加傾向にありま […]

  • 2022年9月30日
  • 2024年1月30日

メニエール病

どんな症状なの? メニエール病とは急に起こる繰り返す回転性のめまいに加えて耳症状(耳鳴り・難聴・耳閉塞感)を伴う病気です。発作が起きている時には気分の悪さや吐き気、冷汗などといった自律神経症状も併発しやすいです。めまいを起こす他の病気が除外出来る時に診断される病気です。(めまいは脳出血など脳の障害、 […]