【こんなお悩みはありませんか?】
膝の曲げ伸ばしがスムーズにいかず、階段の上り下りがつらい
朝起きたときや長く座ったあと、歩き出す時に膝が痛い
正座ができない、膝が完全に伸びなくなってきた
膝がポキポキ鳴ったり、違和感があってこわばる
なるべく手術はしたくない
ヒアルロン酸注射をしているが、効果が長続きしない
将来歩けなくなるのでは…と不安がある
当院にもこのような不安や痛みを抱えて来院される方が増えています。
もしあなたも同じような症状でお困りなら、お役に立てるかもしれません。
【変形性膝関節症とは】
変形性膝関節症とは、加齢や使いすぎ、筋力低下などの影響で膝関節の軟骨がすり減り、炎症や変形が生じる慢性疾患です。
初期は違和感やこわばり程度ですが、進行すると歩行や階段の昇降が困難になることもあります。
40代以降の女性に多く、O脚の進行とともに膝の内側に痛みを感じることが特徴です。
【放置してしまうとこんなことも】
痛みをかばって歩くことで筋力が低下し、関節の動きがさらに悪化。
結果として、関節の変形が進行したり、日常生活が制限されたり、手術を検討せざるを得なくなるケースもあります。
ただし、初期~中期の段階で適切なケアを行うことで、進行を遅らせたり、痛みを軽減することは十分可能です。
【変形性膝関節症の原因は?】
次のような要因が重なって膝に負担がかかり、関節の変形を引き起こすとされています。
加齢による軟骨のすり減り
肥満や姿勢不良による膝への負荷
太ももの筋力低下
外傷やスポーツでの過去の膝の損傷
O脚やX脚など骨格の歪み
家族に膝の疾患がある(遺伝的要因)
このように、構造的・生活習慣的な原因が複雑に絡んでいます。
したがって、「痛い部分だけを見る」のではなく、体全体をみて改善を図ることが重要です。
【病院ではどんなことをするの?】
ヒアルロン酸注射や消炎鎮痛薬の処方
筋力トレーニングやリハビリの指導
装具(サポーターやインソール)の使用
関節内注射やブロック注射
症状が進行すれば人工関節手術の提案
症状の進行度によって対応が異なりますが、「薬を飲み続けたくない」「手術は避けたい」とお考えの方が鍼灸を選ばれることも少なくありません。
当院での取り組み
【東洋医学的な視点で身体をみます】
東洋医学では、「気・血・水」の流れや「五臓六腑」のバランスを重視して、膝だけでなく身体全体の状態をみながら痛みの原因を探ります。
鍼灸では、痛みの出ている局所だけでなく、全身の気血のバランスを整えることで、回復力を高め、再発しにくい体へと導いていきます。
施術では、膝周辺のツボに加え、気血の流れを整えることで痛みを軽減し、関節の柔軟性や体の巡りを改善していきます。
薬に頼りすぎず、体にやさしいアプローチを求める方に好評です。
70代・女性
「手術を勧められていましたが、鍼灸を続けるようになってから膝の痛みが和らいだので、手術は様子を見ることになりました。歩く時の不安が減ってきました」
60代・女性
「人工関節の手術をした後も股関節の痛みやつっぱりが残っていて不安でしたが、こちらで鍼灸を受けるようになってから、痛みが強くなることが少なくなりました。今は落ち着いて日常を過ごせています。」
「この痛み、年のせいだから仕方ない」とあきらめていませんか?
鍼灸による自然なアプローチで、あなたの体に本来備わっている回復力を引き出してみませんか。
まずは一度、お気軽にご相談ください。
当院は治療からその後のお身体のケアまでお任せいただける鍼灸院です。お問い合わせだけでも大丈夫です。お気軽に『○○について聞きたいんですけど…』とお電話下さい。
電話:042-774-2292
変形性膝関節痛痛に対する施術料金のご案内
初めての方…7700円(初診料、検査料、施術費、税込)、所要時間60分前後
二回目以降…5500円(税込)、所要時間15分~20分
当院の施術者は全員国家資格である『はり師』、『きゅう師』を取得しております。また使用する鍼も全て使い捨てのものを使用していますので安心して施術をお受けください。